
福島からのノンストップ快速関根行きが
板谷峠を下りてゆっくりと構内に入る。すでに米沢方が行き止まりだったので踏切辺りから徐行運転だった。乗客は駅前からバスに乗り換えて米沢、山形方面に向かう。
Nikon FM2 / Ai
Nikkor 200mm F4S / Fuji RDP
奥羽本線 大沢~関根にて
奥羽本線(福島~山形間)の改軌工事はまず福島から関根、羽前中山から山形までの複線区間で下り線を閉鎖して改軌工事を進め、そして91年夏に米沢から上ノ山の単線区間をバス代行して閉鎖。最後は関根から米沢をバス代行して工事が行われた。標準軌として開業するまでの期間は「福島―関根」という珍しいサボも出現した。
Nikon FM2 / Ai
Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDP
奥羽本線 関根駅にて

停車しているのは福島と庭坂を結ぶシャトル電車。駅の本屋側一番線に停車中。狭軌と標準軌の違いが一目で分かる。
Nikon FM2 / Ai
Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDP
奥羽本線 庭坂駅にて

庭坂駅からタクシーで大平方面まで乗り、そこから山に入って福島盆地をバックに下り電車を俯瞰。画面右端の線路が翌日から運行される標準軌の線路。20年以上も年月が経ち、残念ながらここの撮影ポイントの入口を失念。恐らくもうここでは撮れないはずだ。
Nikon FM2 / Ai
Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDP
奥羽本線 庭坂~赤岩にて

突然降ってきた雨にもめげずに撮影。電車が行っては「峠の力餅屋」に避難して暖を取って、また電車の時刻になると線路際に行くのを繰り返していた。
Nikon FM2 / Ai
Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDP
奥羽本線 峠~大沢にて

林道の尾根から太鼓沢トンネルを出てくる455系電車を狙う。音が聞こえないため飛び出てくる一瞬のタイミングを狙うのは実は難しい。
Nikon FM2 / Ai
Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDP
奥羽本線 峠~大沢にて

スイッチバックが消え、EF71&ED78も消え、あれほど賑やかだった
板谷峠も夏以降はひっそりと静かな日常を取り戻した。しかし同年秋に狭軌車両自体
板谷峠から消えてしまうので、私は最後まで撮影に通った。この日も朝から当時の勢いそのまま藪漕ぎをして、通称「萱峠俯瞰」から455系電車を狙った。
Nikon FM2 / Ai
Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDP
奥羽本線 峠~大沢にて