fc2ブログ









ガーター橋

081231

松川鉄橋のガーター橋は川面からかなりの高さがある。ここを現在は新幹線が通っているのだから不思議な光景だ。

奥羽本線 庭坂~赤岩にて [RDPにて撮影]
[ 2008/12/31 07:00 ] 板谷峠物語 | TB(-) | CM(0)

板谷峠を越えるキハ58

081230

その昔は急行出羽や急行ざおうなどのディーゼル急行として板谷峠を往来していたキハ58急行型気動車。私が板谷峠に通いだした時にはすでに急行は無くなっていた。写真の列車はおそらく南陽市の熊野大社への参拝客を乗せた臨時列車かと記憶している。

奥羽本線 庭坂~赤岩にて [RDPにて撮影]
[ 2008/12/30 07:00 ] 板谷峠物語 | TB(-) | CM(0)

李平へ通じる道

081229

赤岩駅の対岸の山頂、現在の北山林道は旧米沢街道李平宿場があった。駅下のイラ窪をはじめまだ赤岩駅に乗降客もそこそこいた頃は李平へ通じる道もあったという。赤岩駅の俯瞰撮影のため登った道はちょうど画面真ん中に見える電柱伝い。現在この山はほとんど伐採されていて往時を偲ぶすべも無い。

奥羽本線 赤岩駅にて [RDPにて撮影]
[ 2008/12/29 07:00 ] 板谷峠物語 | TB(-) | CM(0)

初冬の赤岩駅

081228

赤岩は板谷峠の中でもあまり積雪はない方だが、この時は暖冬だったのか、峠から来る列車に雪は付いていなかった。この時は自身二度目の板谷峠訪問の時に撮ったカット。後にも先にも赤岩駅のスイッチバック時代の旧駅舎を撮ったのがこの写真だけ。あの頃は列車ばかり追っかけていたのであまり駅舎に目を向けておらず後悔しきり。

奥羽本線 赤岩駅にて [RDPにて撮影]
[ 2008/12/28 07:00 ] 板谷峠物語 | TB(-) | CM(0)

冬の陽射し ~いすみ鉄道~ 7

081227

澄み切った青空と残り柿の風情。季節は間違いなく冬を迎えている。

いすみ鉄道 大多喜~小谷松にて 【D3にて撮影】
[ 2008/12/27 07:00 ] 第三セクター鉄道の旅 | TB(-) | CM(0)

冬の陽射し ~いすみ鉄道~ 6

081226

昨日エントリーした場所と、列車は違うが同じ小高い丘にて撮影。今年は諦めていたモミジと列車の絡ませる絵を12月になってようやく何とか収めることが出来た。

いすみ鉄道 西大原~上総東にて 【D3にて撮影】
[ 2008/12/26 07:00 ] 第三セクター鉄道の旅 | TB(-) | CM(2)

冬の陽射し ~いすみ鉄道~ 5

081225

季節的にはすでに冬の陽射しではあったが、山裾にある紅い葉を見つけた。意外にも房総の紅葉は遅く、所々に晩秋の佇まいを感じることが出来た。折りしも山の向こうから照る陽射しのおかげで印象的な朝の光景が。

いすみ鉄道 西大原~上総東にて 【D3にて撮影】
[ 2008/12/25 07:00 ] 第三セクター鉄道の旅 | TB(-) | CM(0)