fc2ブログ









晩夏の峠道 2

090831

八月の中旬に現地を訪れたが沿線はすでに秋の気配も。ススキの穂が電車に届くくらい生長していたのには驚いた。もう少し経てばもっと輝かしい穂がなびくだろう。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 奥羽本線 関根~米沢にて
[ 2009/08/31 07:00 ] 板谷峠物語 | TB(-) | CM(0)

晩夏の峠道 1

090830

朝の光に包まれて東京行きの上りつばさ一番列車が姿を現した。超望遠での圧縮効果でSカーブが軋むように表現。標準軌に改軌され枕木もコンクリートに変わって軌道強化されたとはいえ、新幹線車両が喘ぐような峠道には変わらない。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 奥羽本線 大沢~関根にて
[ 2009/08/30 07:00 ] 板谷峠物語 | TB(-) | CM(0)

紀勢本線の旅路(東海編) 7

090829

多気から名古屋までは快速みえに乗車。伊勢鉄道を経由するため残念ながら紀勢本線の起点亀山駅には立ち寄れなかった。それでも和歌山市からグルッと紀伊半島を半周する旅は新鮮で面白かった。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 紀勢本線 松阪駅にて
[ 2009/08/29 07:00 ] 東海・西日本の鉄道情景 | TB(-) | CM(0)

紀勢本線の旅路(東海編) 6

090828

荷坂峠を過ぎ、伊勢の平坦線を辺りになると列車の速度も上がり、心地よい揺れが車内を包む。その揺れがまた眠りを誘う…。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 紀勢本線 車内にて
[ 2009/08/28 07:00 ] 東海・西日本の鉄道情景 | TB(-) | CM(0)

紀勢本線の旅路(東海編) 5

090827

紀伊長島を出発すると今までの海辺の風景から一転、深い山の風景に変わる。紀州と伊勢を分ける荷坂峠をかつての熊野古道沿いにゆっくり進む。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 紀勢本線 紀伊長島~梅ヶ谷にて
[ 2009/08/27 07:00 ] 東海・西日本の鉄道情景 | TB(-) | CM(0)

紀勢本線の旅路(東海編) 4

090826

見送る人、見送られる人。駅での出会いと別れはつき物。やはり笑顔で手を振られるとこちらも気持ちが高ぶってくる。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 紀勢本線 紀伊長島駅にて
[ 2009/08/26 07:00 ] 東海・西日本の鉄道情景 | TB(-) | CM(0)

紀勢本線の旅路(東海編) 3

090825

山間の駅でしばらく停車。駅に降りる人たちは強い日差しを浴びながらゆっくりと駅舎に向かう。駅から人がいなくなると途端に静かになり、セミの鳴き声だけがホームに響いた。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 紀勢本線 賀田駅にて
[ 2009/08/25 07:00 ] 東海・西日本の鉄道情景 | TB(-) | CM(0)