fc2ブログ









初秋の石勝特急 4

090930

今度は特急とかちと普通列車との競演。こちらはどちらも国鉄型だ。険しい峠道をフルパワーで超えているが、新鋭のスーパー型特急の凄まじいエンジンには到底かなわない。特急車両は一足早く石勝路から撤退してしまうが、普通車両はまだしばらく安泰だろうか。
カメラ : Nikon D3
撮影地 : 石勝線 新狩勝信号所にて
[ 2009/09/30 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

初秋の石勝特急 3

090929

石狩と十勝を結ぶスプリンター、スーパーおおぞらスーパーとかちが信号所にて競演。釧路まで走るスーパーおおぞらは増結対応で長大編成にて運転されることも多いが、逆に帯広までのスーパーとかちはコンパクトな基本編成のみ。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 石勝線 新狩勝信号所にて
[ 2009/09/29 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

初秋の石勝特急 2

090928

趣のあるシェルターから飛び出してきた列車は新型車両キハ261系1000番台を使った特急スーパーとかち。道東道の延伸開業もあり、マイカー対策として石勝特急の速達化を目的に導入された。宗谷本線スーパー宗谷とは形が異なり、こちらの方がスマートで速そうに見える。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 石勝線 新狩勝信号所にて
[ 2009/09/28 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

初秋の石勝特急 1

090927

帯広から上り朝一となる特急とかち。朝日を浴びて狩勝峠に挑む。長年走り抜いてきたキハ183系が同線の定期特急から姿を消す日も近い。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 石勝線 新狩勝信号所~広内信号所にて
[ 2009/09/27 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

初秋の石北特急 7

090926

暮れなずむ石狩川を渡る特急オホーツク。札幌を出発して二時間半、ここから北見峠・常紋峠という石北本線の難所を越えて終点網走まで向かう。網走まであと三時間、まだまだ長い道のりだ。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 石北本線 東雲~上川にて
[ 2009/09/26 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

初秋の石北特急 6

090925

晴れたり雨の降ったりの一日だったこの日の上川地方。スカッと晴れていたらこの列車は間違いなく愛山の大雪山バックの鉄橋に行くところだったが…。しかしこのような空だったので久しぶりに上川駅に向かった。駅舎がリフレッシュされていたのには驚いたが、ホームにある半ドーム形状をした屋根は健在だったのでホッと胸をなでおろした。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 石北本線 上川駅にて
[ 2009/09/25 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

初秋の石北特急 5

090924

朝方ロケハンをしていて立ち寄った上越信号所。実は初めて構内に入ってみたが、駅としてあった当時の木造駅舎が保線詰所としてそのまま残っていたので、ぜひ国鉄色をここで撮ってみたいと思いやって来た。この信号所へ立ち入るには車を停め吊り橋を渡らなければ線路にたどり着けず、まさに秘境の信号所。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 石北本線 上越信号所にて
[ 2009/09/24 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)