
中秋の名月ではないが、それに近いくらいきれいな満月が線路を照らす。時刻表を見るとちょうど下り特急
いなほがやってくるので豊穣の田畑のあぜ道に三脚を立てた。高感度に上げ、鳥海山を無理のない程度まで見せてみた。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
羽越本線 遊佐~吹浦にて

天気の良い日没時には素晴らしい夕景のグラデーションが海原に輝くが、この日は残念ながら陽の沈む方角に雲が遮り、素晴らしきサンセットは見ることが出来なかった。しかし諦めの悪いカメラマンはデジタルのホワイトバランスや彩度をいじくって何とか残照の絵を作り上げてしまった。本当はすでに曇天で色の無い海だったが…。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
羽越本線 吹浦~女鹿にて

米どころ庄内地方。鳥海山が見守りながら良質のお米が毎年作られる。初夏の頃に植えられた苗が育ち、初秋の頃には稲穂が垂れ刈入れを待つ。田畑がいちばん輝く時だ。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
羽越本線 遊佐~吹浦にて

その後庄内地方へ移動。鶴岡から山形道に乗ると遠くに鳥海山も見えていたので期待を込めて酒田の先、本盾駅に向かった。こちらも稲刈り作業直前だったそうで、青空と稲穂のコントラストに鳥海山が聳える光景にしばし見とれてしまった。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
羽越本線 本楯~南鳥海にて

蓬莱山をバックに名勝「笹川流れ」を行く特急
いなほ。この列車の通過直後、後ろからは今川駅で交換したリゾート列車「きらきらうえつ」号もやってきた。今日は車窓に映る日本海もさぞかし澄んで見えることだろう。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
羽越本線 今川~越後寒川にて

単に海と列車だけの組み合わせも芸が無いので別のアングルを探したが、次のやって来る上り特急まであまり時間なし。しかしこういった切羽詰った状態の時って意外といい物を見つけたりする。海をバックにコスモス、そしてさりげなくハザ掛けの光景が。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
羽越本線 越後早川~桑川にて

久々に
羽越本線に足を向けた。何度か沿線は通ったことはあるが、実際に列車にきちんとレンズを向けたのはひょっとしたら50系客車が廃止される時以来か。その頃のかすかな記憶を辿り撮影地へ向かう。まず最初に辿りついたのがバックに海、手前に収穫される寸前の稲が配置され編成写真には絶好のシチュエーションの場所。やってきた列車は東京からの新幹線接続客を乗せた
いなほ1号。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
羽越本線 村上~間島にて

長年板谷峠に通っているが、こんな怪しい色の空を見たのは初めてだ。カメラを持ち出し空の写真を撮っているとそろそろ列車通過の時刻に。空の赤が少しずつ消え始めてきたので祈るようにただただ列車を待った。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
奥羽本線 峠~大沢にて

西に沈む太陽は米沢盆地の奥、笹野山の方角に最後の輝きを見せる。線路傍に咲き乱れる秋桜も残照に染まり彩りを添えていた。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
奥羽本線 大沢~関根にて

大沢界隈は西側に鳥谷岳があり線路は陰の中に入ってしまう。まだ太陽がギリギリ残っている場所を見つけ、ちょっと今までとは違う切り口を試してみた。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
奥羽本線 峠~大沢にて

ついにL3編成が最後の400系となってしまった。E3系2000番台が投入されるとすぐ運用を離脱し、小山へ一時疎開、そして仙台へ廃車回送の運命を辿る。最後のL3編成がいつまで板谷峠に君臨しているかわからないが、最後までできるだけ記録しておきたい。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
奥羽本線 峠~大沢にて

もはや完全に
山形新幹線の主流となったE3系2000番台。L51~53編成とは異なる前照灯の形状に戸惑う時もあったが、さすがに見慣れて、むしろ新しい
山形新幹線の顔として馴染んできた。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
奥羽本線 峠~大沢にて

きれいに四角の形が並んだ稲穂、まさに黄金のバッチワークが広がる。稲穂を背に、
山形新幹線はゆっくりと峠に進む。やってきたのは引退寸前の400系。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
奥羽本線 庭坂~赤岩にて

何度も庭坂の大カーブを訪れているが、こんなに雲ひとつない晴天に恵まれたのは久しぶりのような気がする。稲刈り寸前の田畑も太陽の光をいっぱい受け、気持ち良く風になびいていた。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
奥羽本線 庭坂~赤岩にて

太陽が山の向こうに消える寸前、列車の通過を今か今かと待ちわびていた。もう影が自分の立ち位置に来ているその時、線路の向こうからヘッドライトを灯した新型車両の
スーパーとかちが高速でやって来た。ステンレスの車体がギラッと輝く位置を確かめて露出を絞り込み、モノにできたこの日最後のカット。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
石勝線 西早来信号所~追分にて

美しい斜陽を浴びながら大きなスノーシェルターを飛び出し滝ノ上駅を通過する特急
スーパーおおぞら。この車両がデビューして以来札幌と帯広・釧路が本当に近くなったと感じる。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
石勝線 滝ノ上駅にて