fc2ブログ









札沼線 冬の旅 5

091231

浦臼からやって来た石狩当別行きと交換、構内には除雪モーターカーも準備していた。石狩月形から先は豪雪地帯なのでモーターカーは頻繁に作業をするらしい。他のモーターカーに比べ縦長なのが特徴的だ。

カメラ : Nikon D70s
撮影地 : 札沼線 石狩月形駅にて
[ 2009/12/31 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

札沼線 冬の旅 4

091230

まだ交換列車が来ていないので出発信号は赤のまま、運転手もまだ控え室にて休憩中。ちょっと仕業票を覗き込んでみると石狩月形から終点の新十津川まで四角の赤いマークが見える。ここからはスタフを持たないとこの閉塞区間は入ることができない。

カメラ : Nikon D70s
撮影地 : 札沼線 石狩月形駅にて
[ 2009/12/30 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

札沼線 冬の旅 3

091229

同じく変わっていなかったのが待合室。その昔吹雪の時にこのストーブの前で暖を取っていたこともあった。

カメラ : Nikon D70s
撮影地 : 札沼線 石狩月形駅にて
[ 2009/12/29 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

札沼線 冬の旅 2

091228

石狩月形駅には久しく行ってなかったので、ホーム上にある木製の行き先方向を示す看板を見つけ、なぜかホッとした。急にキハ53型が活躍していた頃を思い出してしまった。

カメラ : Nikon D70s
撮影地 : 札沼線 石狩月形駅にて
[ 2009/12/28 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

札沼線 冬の旅 1

091227

もう数年前の写真だが、時間ができたので一日散歩きっぷで札沼線を終点まで一往復した時のもの。石狩当別から乗り換えた新十津川行きワンマン列車の車内、単行列車ならではの軽やかなリズムが眠り心地を誘うかのよう。

カメラ : Nikon D70s
撮影地 : 札沼線 車内にて
[ 2009/12/27 07:00 ] 北海道四季彩鉄景 | TB(-) | CM(0)

SLばんえつ物語 クリスマストレイン 2009 vol.7

091226

辺りはすっかり暗くなったが、イルミネーションのきれいな日出谷駅で最後の撮影を行った。この日はホームで地元の歓迎イベントがあり、乗客とのクリスマス交流も行われ、駅裏では花火も。そして発車の際は機関士の粋な計らいでハッピーな汽笛のリズムでゆっくりとホームを離れていった。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 磐越西線 日出谷駅にて
[ 2009/12/26 07:00 ] 汽笛協奏曲 | TB(-) | CM(2)

SLばんえつ物語 クリスマストレイン 2009 vol.6

091225

やはりSL撮影ならば一度は駅発車をやってみたい。と言うことで何もわからないまま山都駅へやって来た。本来ならもう少し明るい状態で撮影できたが、やはり雪の影響で喜多方を約20分遅れで発車。交換列車と待ち合わせをしてようやく出発信号が青に変わった時はすでにブルーモーメントな頃になっていた。

カメラ : Nikon D3
撮影地 : 磐越西線 山都駅にて
[ 2009/12/25 07:00 ] 汽笛協奏曲 | TB(-) | CM(0)