
秋田からの直通列車が駅に到着した。恐らく始発の秋田からそのまま乗ってきたサラリーマン、恐らく大館から乗ってきた学生。皆いそいそと迎えの車に乗り込んで帰路についていった。
カメラ : Nikon D200
撮影地 : 花輪線 東大館駅にて

そういえば地元列車との交換風景を撮っていないことに気づき、慌てて時刻表を開いて大凡の予想で駅に向かい、湿った雪壁を泳ぎながら登って撮影した。足がズボズボとはまり身動き取れない状態で何とか撮れた一枚。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
飯山線 桑名川駅にて

やはりあまり積雪の多い地域とは縁のない青池編成を、何とか雪国らしい絵を表現したいと思って構想を練りながら車を運転した。そして思いついた絵がこれ。雪壁も程よく、らしい絵が撮れたと自己満足。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
飯山線 森宮野原~足滝にて

十日町からの折り返し列車を待つ頃から雪が降り出した。しかも視界の悪くなるくらい湿気の多いボタ雪が。列車を待つ間機材が濡れてしまい、ちょっと困ってしまった。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
飯山線 越後鹿渡~越後田沢にて

かつて日本最高積雪を記録した長野県栄村。もちろんその時ほど積雪はないにしろ、普段あまり雪の多くない五能線から出張してきた青池編成にとってはビックリするくらいの積雪か。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
飯山線 森宮野原駅にて
飯山線で追っかけ撮影をするとたいていの方がこの栄大橋に集結する。私もその一人だった。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
飯山線 横倉~森宮野原にて

時刻表の表紙などで飾られたことのある有名な撮影地。青のカラーリングをした列車が白のキャンパスを染める。
カメラ :
Nikon D3撮影地 :
飯山線 上境~上桑名川にて