fc2ブログ









神奈川鉄道百景 -京急線- #17

101130

跨線橋から三浦海岸を望む。東京湾の海と色づいた山がきれいに収まった。

Nikon D300 / AF-S NIKKOR 70-200mm F/2.8G / RAW
京浜急行 久里浜線 三浦海岸~三崎口にて
[ 2010/11/30 07:00 ] 神奈川鉄道百景 | TB(-) | CM(0)

神奈川鉄道百景 -京急線- #16

101129

春になれば満開の桜が見応えであろう桜並木。斜陽に照らされ桜紅葉が良い色づきとなった。

Nikon D300 / AF-S NIKKOR 70-200mm F/2.8G / RAW
京浜急行 久里浜線 三浦海岸~三崎口にて
[ 2010/11/29 07:00 ] 神奈川鉄道百景 | TB(-) | CM(0)

神奈川鉄道百景 -京急線- #15

101128

京浜急行の終点三崎口駅直前の高架橋。単線のため編成がすっきり撮れる。後ろの山々も秋の彩りが。

Nikon D300 / AF-S NIKKOR 70-200mm F/2.8G / RAW
京浜急行 久里浜線 三浦海岸~三崎口にて
[ 2010/11/28 07:00 ] 神奈川鉄道百景 | TB(-) | CM(0)

御殿場線60周年記念号 3

101127

カメラを横へパンすると別の風景も撮れるのが俯瞰撮影の醍醐味。すでに線路に陽は当たっていないが、印象的な写真に仕上がった。もちろん撮影しているときはそこまで考えずに、見えている時は夢中でシャッターを押していたことだろう。

Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ
御殿場線 谷峨~駿河小山にて
[ 2010/11/27 07:00 ] 東海・西日本の鉄道情景 | TB(-) | CM(0)

御殿場線60周年記念号 2

101126

昔から高い山にガードレールを見つけるとついつい登ってしまう癖があり、この時も他聞に漏れず記念列車の折り返しを俯瞰撮影で実践していたようだ。写真に写っている谷峨駅は桜の名所であり、いつかまたこの場所から桜の季節を撮ってみたいと思っているのだが未だに実行できていない。

Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ
御殿場線 谷峨駅にて

[ 2010/11/26 07:00 ] 東海・西日本の鉄道情景 | TB(-) | CM(0)

御殿場線60周年記念号 1

101125

キハ80系使用の「御殿場線60周年記念号」が運転されるということで友人と御殿場線へ向かった。実はあまりキハ80系というのは撮ったことが少なく、数少ないストック写真の中の一枚となった。ポジスリーブの表には1994年11月に撮影されたものだと書かれていた。

Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ
御殿場線 駿河小山~足柄にて

[ 2010/11/25 07:00 ] 東海・西日本の鉄道情景 | TB(-) | CM(0)

鋼鉄製ドア

101124

単なるドアの写真だが、国鉄型の初期タイプのドアの表面がステンレスではなく鋼鉄製のドアがなぜか小さい頃から好きで、地元根岸線でも好んで乗っていたほど。いつの間にか消えてしまったが、奇跡的に一枚撮ってあったのでスキャニングしてみた。正式にはこのドアは何というのだろう?

Nikon FM2 / Ai Nikkor 28-85mm F3.5-4.5S / Fuji RDPⅡ
御殿場線 車内にて
[ 2010/11/24 07:00 ] 東海・西日本の鉄道情景 | TB(-) | CM(0)