 ちょっと絵になるカップルがやってきたのでスナップ。黒のシックな服装が似合う。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 江ノ島電鉄 極楽寺~長谷にて
 最近はちょっと小ぶりになったが、それでも鮮やかな色づきの紫陽花が車窓を飾る。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 江ノ島電鉄 極楽寺~長谷にて
 雨の降る人気のない境内で黙々と草むしり。 Nikon D3 / Ai AF-S Nikkor 80-200mm F2.8D / RAW 江ノ島電鉄 極楽寺~長谷にて
 サーファーにとって雨はあまり関係ないのか、勇んで海に向かう。 Nikon D3 / Ai AF-S Nikkor 80-200mm F2.8D / RAW 江ノ島電鉄 鎌倉高校前駅にて
 静かな雨の平日、普段着の風景。 Nikon D3 / Ai AF-S Nikkor 80-200mm F2.8D / RAW 江ノ島電鉄 腰越駅にて
Nikon F5 / AF Nikkor 35mm F2D / Fuji ACROS 津軽鉄道 金木駅
Nikon F5 / AF Nikkor 35mm F2D / Fuji ACROS 津軽鉄道 金木駅
Nikon F5 / AF Nikkor 35mm F2D / Fuji ACROS 津軽鉄道 金木駅
Nikon F5 / AF Nikkor 35mm F2D / Fuji ACROS 津軽鉄道 金木駅
Nikon F5 / AF Nikkor 35mm F2D / Fuji ACROS 津軽鉄道 金木駅
Nikon F5 / AF Nikkor 35mm F2D / Fuji ACROS 津軽鉄道 金木駅
Nikon F5 / AF Nikkor 35mm F2D / Fuji ACROS 津軽鉄道 金木駅
 白帯の14系寝台車が団臨で 札沼線石狩当別まで入線した時のもの。曇天で日も暮れる間際の厳しい露出の中、大勢の撮影者と共に撮影した。現在のこの光景は新しいトラス鉄橋に架け替えられ電化工事も行われているので、懐かしい過去帳の写真となってしまった。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 札沼線 あいの里公園~石狩太美にて
 この日は 根室本線の末端、花咲線に釧路のキハ56が珍しく増結されたので札幌から車で根室まで向かった。快晴の予報だったのにまさかの曇天で同行の友人とガックリした記憶がある。それでも厚岸の別寒辺牛湿原で風景重視でもきとんと撮ろうと確認し、丘に上がって撮ったもの。逆光で側面がアンダーになってしまったがそれはそれで良しとしよう。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 根室本線 厚岸~糸魚沢にて
 こちらも昔の光景。 宗谷本線の名寄まで走っていた貨物はDD51+DE15の重連だった。残念ながらあまり撮る機会は少なかったが、この時は友人の車で深名線マヤ検を撮りに行ったついでに撮れたもの。撮れる時に撮っておいて良かった典型的なパターン。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 宗谷本線 瑞穂~風連にて
 今「DD51原色貨物」と聞いたらレア物扱いされるだろう。この頃はDF200が導入され始めた頃でDD51も更新塗装が出回り始めた頃。長いコンテナ車を牽いて 函館本線を快走するシーンは当たり前だった。今はDF200に切り替わり、駅の下りホームの屋根も取っ払われてしまって、このような光景はもう撮れない。 Nikon FM2 / TOKINA 400mm F5.6SD/MF / Fuji RDPⅡ 函館本線 国縫~中ノ沢にて
 私が北海道在住時に二両だけ稼動していた函館運転所のキハ56。函館方は原型平窓の138番だったので、友人らと良く運用を調べて撮影に行ったりした。この日は国鉄時代らしい木造の跨線橋が残る国縫駅でどうしても撮影したく、まさに国鉄時代のような光景を記録として残せた。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 函館本線 国縫駅にて
 有名な礼文のカーブ。この時は「北斗星」を撮影していたが、雲ひとつない青空だったので貨物列車ではちょっと広めに撮影してみた。この時以来この場所に行ってないな…。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 85mm F2S / Fuji RVP 室蘭本線 小幌~礼文にて
 この日、たまたま 室蘭本線で撮影していたら遠くからDD51が何かを牽いてやって来ているのが見えた。何だろな、と思った瞬間手前に上り貨物列車が通過。被った、と思っていたが幸い下りのDD51は速度を落としていたので何とか普通に撮れた。やって来た列車はどうやら14系寝台使用の団体列車だったようだ。今はもう白帯の寝台列車はほとんど見られなくなったのだろうか。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RVP 室蘭本線 旭浜~静狩にて
 曇天だったら会津柳津で打ち止めして即刻温泉行きなのだが、幸か不幸か晴天なので会津平までお付き合い。平坦線なので煙も期待できないので水田の水鏡で最後の撮影。SL運行10周年となると何度となく同じ場所での撮影になってしまうが、その年その年で違う光景、いろんな出会いがあるので、やはり通ってしまう。またこの光景に出会えると信じて…。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 只見線 会津高田~根岸にて
 沿線では田植えが随所で行われて農家も総出で作業に精を出す。お仕事の邪魔にならないように声をかけ写真を撮らせてもらったが、トラクターの前に乗っている子供の顔が苗に隠れてしまったのが残念。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 只見線 会津坂本~会津柳津にて
 遅い春を迎える只見町。新緑とともに八重桜もまだ咲いていた。ちょっと線路から遠い場所にあったので望遠レンズで狙った。しかし線路が杉の木の向こうにあるので列車が現われるのは一瞬。脚立に登って手持ちでジッと耐えて撮れた一枚。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 只見線 会津蒲生~只見にて
 只見に近づくに連れて初夏の風景から逆戻りしてしまうように早春賦のイメージさえ持ってしまうような春の光景に。駅校内の広い駐車帯には残雪も見受けられる。そして駅前には子供たちよりも大きな雪だるまもお出迎え。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 只見線 只見駅にて
 大抵は会津川口駅での停車時間を利用して先へ急ぐのが普通だが、やはり会津川口駅の日本一の汽笛を聞かないと 只見線のSLを撮りに来た気がしないので迷わず駅スナップ。山あいに木霊する汽笛が心の奥底にまで響く瞬間だ。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 只見線 会津若松駅にて
 この日も相変わらず駅スナップに気合を入れてしまったが、せっかくの10周年記念ヘッドマークなのでやはり正面で撮ってみたいという気になり、選んだ場所が第四鉄橋の正面。列車が来ると曇天になってしまったが、機関車も新緑もほど良いコントラストと落ち着いた色合いが出せて、これはこれで満足。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 只見線 会津水沼~会津中川にて
 今年は 只見線が全通して40周年の節目。そしてSLが 只見線で復活運転を開始して10周年となる。思えば10年前の復活初運転以来 只見線の風景に魅了されて、何度となく足を運び、いろんな撮影仲間と切磋琢磨してきた。そう思うと何だかあっという間の10年だったな、と感じながら式典の取材をしていた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 只見線 会津若松駅にて
 やはり急勾配、急曲線の連続している 明知鉄道の峠道を表現するには望遠レンズを使って圧縮した線路を表現したいと、いろいろロケハン。ちょうど雨に濡れた新緑の木々と急曲線路、そして安全に撮れる場所を見つけて撮影してみた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED+AF-S TELECONVERTER TC-14EⅡ / RAW 明知鉄道 山岡~野志にて
明知鉄道ではすでに自動閉塞となっているが、ここ岩村駅には今も腕木式信号機がモニュメントとして残り、また沿線唯一の交換駅でもある。この時は現在主力のアケチ10形と一両だけ残る旧型のアケチ6形の交換シーンが見られた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 明知鉄道 岩村駅にて
 ここ飯沼駅は特例で日本一急勾配の線上に駅があるので知られる。33/1000パーミルもの急勾配の中に駅があるのは奥羽本線板谷峠よりもすごいことになる。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED+AF-S TELECONVERTER TC-14EⅡ / RAW 明知鉄道 飯沼駅にて
 山に囲まれた街は春の訪れも遅く、ゴールデンウィークを過ぎたというのにまだ八重桜が咲いていた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 明知鉄道 極楽~岩村にて
| HOME |
|