 わずか三日間の開催だったので、メンバーの知り合い以外お客さんが見に来てくれるか些か心配ではあったが、そんな心配はよそに、各所から多くの方に来ていただき、とりわけ地元の方々が多く足を運んでくれた。おじいちゃん、おばあちゃんと散歩ついでに来てくれた女の子も私たちと一緒に遊んでくれた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅にて
 那珂湊駅のアイドル「おさむ」君。写真展期間中もマイペースに我々の活動を見守ってくれた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅にて
 写真展開催期間中は「 MMM(みなとメディアミュージアム)」も駅構内や街中で様々なアート作品を展示してあったが、中でも一際目立ったのが、廃車体キハを使った造型アート作品。我々の写真が霞んでしまうくらいのエネルギーだった。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅にて
 2011年5月から鉄道写真仲間有志で始めたチャリティー写真展。第一回の山形鉄道、第二回の会津鉄道、そして今回第三回となる ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅での開催を迎えることが出来た。それまでの駅舎展示とは打って変わって、旧型気動車内(キハ222型)を使っての写真展。今までと趣向を変えた展示方法は大きな共感をいただいた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅にて
 ブルーモーメントな時間の駅。当時は老兵キハ23が行き交っていたが、現在はキハ120。この駅に軽快気動車はちょっと似合わない気がするが、また山陰を旅する機会があったら今度はゆっくり 因美線を訪れたい。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 28-85mm F3.5-4.5S / Fuji RVP 因美線 美作滝尾駅にて
 映画「男はつらいよ」のロケ地にもなった美作滝尾駅。当時何度か 因美線の撮影に行っていたが、やはり毎回降りては撮影にのめりこんでしまうくらい、赴きたっぷりの駅だ。今なおこのまま残っているのが非常にうれしい。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 28-85mm F3.5-4.5S / Fuji RVP 因美線 美作滝尾駅にて
 場所を移して用瀬駅へ。今度はタブレットキャリアをリリースする場面をクローズアップ。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RVP 因美線 用瀬駅にて
 腕木式信号機との絡みも、と思い、後ろ狙い。先頭のキハ58こそ砂丘色だったが、キハ65型は国鉄急行色だった。「砂丘」のヘッドマークと「急行」表示が誇らしげだ。山奥の駅に響くディーゼルエンジンの音が聞こえてきそう。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 200mm F4S / Fuji RVP 因美線 美作河井駅にて
 一番狙っていたカットがこれ。「RailMagazine」で国鉄色先頭の表紙写真に触発され、ぜひとも狙ってみたい、とずっと思っていた。国鉄色ではなく砂丘色だったが、今振り返れば本当に貴重なカットとなった。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 200mm F4S / Fuji RVP 因美線 美作河井駅にて
 そして途中下車した駅が美作河井。山奥に潜む小さな駅だが、交換設備もあり腕木式信号機やタブレットキャッチャーも現役で稼動していた。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 200mm F4S / Fuji RVP 因美線 美作河井駅にて
 この頃はほとんど東北へ出向いていたが、とある雑誌で 因美線の写真を見てから一度は行ってみたい、と思い普通列車と急行「だいせん」を乗り継いで山陰へと出向いた。鳥取から 因美線に乗り換え、まず撮ったカットがタブレットキャリア交換。国鉄色気動車と非常にマッチしている。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 200mm F4S / Fuji RVP 因美線 郡家駅にて
 正直、東北の寝台特急で一番馴染みの薄い存在だった「出羽」。手元に残っている写真の中でもこの秋田駅バルブが唯一まともに発表できる写真だ。確か上野~秋田を結ぶ列車だったが、この写真を撮って間もなく「鳥海」に統合されて廃止されてしまった。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / ネガフィルム 羽越本線 秋田駅にて
 この写真は「 あけぼの」が陸羽東線経由で運転されていた時に撮ったもの。新庄駅でDE10重連からED75にバトンタッチして青森まで牽引していた。現在は羽越本線経由のためEF81牽引となっているが、もう一度ED75の牽引している姿を見てみたいものだ。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 200mm F4S / ネガフィルム 奥羽本線 峰吉川~羽後境にて
 仙台管轄のジョイフルトレイン「オリエントサルーン」。ワインレッドのカラーリングで専用機まで用意されていた豪華な列車。秋田まで遠征となると秋田区の一般色ED75がエスコートするので、山形秋田県境の複線区間で車両中心に狙ってみた。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 200mm F4S / ネガフィルム 奥羽本線 及位~院内にて
 新庄発山形行き普通426列車は50系客車の堂々10両編成で運転されていた。撮影当時は山形新幹線が開業して間もない頃、当然新庄までの延伸工事は行われていない。この芦沢~舟形の上り線カーブはこのように長大編成向きなので、現在の山形新幹線7両編成だと迫力に欠けてしまうのが残念だ。 Nikon F2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / ネガフィルム 奥羽本線 芦沢~舟形にて
 今振り返れば、電車なのにどうして電化区間で機関車に牽かれているのかよく分からないが、ネタ的にはちょっと面白かった。あまりED77を撮っていない私にとって数少ない貴重な一枚。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 200mm F4S / ネガフィルム 磐越西線 中山宿~沼上(信)にて
 確か機関車の故障で急きょED75重連が「北斗星」を牽引する、と情報を得たので友人と出向いた時のもの。ヘッドマークはなかったが北斗星編成を牽く姿は堂々としたものだった。ネガが退色して黄ばんでしまったのは仕方ないが。 Nikon F3 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / ネガフィルム 東北本線 豊原~白坂にて
 まだEF71などが活躍していた時代。いつものように板谷峠での撮影を終えて奥羽本線の普通列車から降りると福島駅構内に見慣れない車両が。特大貨物が出発を待っていたところだ。残念ながら出発時刻も分からず、駅で停まっているところを撮るのみだったが、今振り返れば貴重な一枚だ。 Nikon F2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / ネガフィルム 東北本線 福島駅にて
 電車に貼られたメッセージ。簡素だが重い言葉だ。どうか沿線住民の心に届いて欲しい。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 阿武隈急行 富野駅にて
 「がんばろう宮城・福島」とメッセージを窓に貼って運行する 阿武隈急行。東日本大震災以来、利用客の落ち込みはここも半端ないと聞く。得に福島県は原発事故の影響もあって風評被害による落ち込みが激しい。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 阿武隈急行 やながわ希望の森公園前~富野にて
 梁川にある車庫から回送電車が入線してきた。回送のため特に改札もないので駅員さんに一言お願いして撮らせてもらった。ふと電車を見ると、窓にメッセージが入ってるのを確認。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 阿武隈急行 梁川駅にて
 東北本線のバイパス路線として建設が開始され、阿武隈川に沿って走るルートは大街道から外れている。山間部の沿線はひっそりとその昔ながらの風景を色濃く残す。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 阿武隈急行 富野~兜にて
 福島で東北本線と別れた 阿武隈急行の路線は保原・梁川と比較的勾配のゆるい地形をたどる。先の市町村合併で旧保原町・梁川町が伊達市に吸収合併された地域だ。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 阿武隈急行 富野~兜にて
 かつて旧国鉄丸森線の終着駅だった丸森駅。当時は一日数本の気動車が行き来する盲腸線だったが、第三セクター鉄道として生まれ変わり、その後福島まで全通することになった。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 阿武隈急行 丸森駅にて
 東日本大震災で運休を余儀なくされた 阿武隈急行。しかし発生から二ヶ月ほどで全線で運転が再開された。沿線では目立った被害もなく、一見日常を取り戻したかのように見えたが、電車は減速しながらの運転。撮影当時はまだまだ完全復旧とは言えなかったようだ。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 阿武隈急行 岡~東船岡にて
 イベントも終わりに近づき日常へ。全線が復旧したことで沿線に住む人々や関係者にようやく笑顔が戻った。駅に咲くヒマワリが全ての人々の笑顔を現しているような晴れ晴れとした表情だった。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅にて
 那珂湊駅に戻ると駅猫おさむ君が巡回中。目を光らせながら駅構内を見つめていた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅にて
 終点阿字ヶ浦駅でも売店やミニSLなど、子供から大人まで楽しめるイベントを開催。特に子供たちに人気だったミニSLは長蛇の列ができるほど。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅にて
 この日は夏らしい青空。2番線に休憩室として提供された車両たちも気持ち良く日向ぼっこしている感じ。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅にて
 そして親善大使のお姉さん方も駆けつけ、何度となく乗客に笑顔で手を振っていた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅にて
| HOME |
次ページ ≫
|