 林道の尾根から太鼓沢トンネルを出てくる455系電車を狙う。音が聞こえないため飛び出てくる一瞬のタイミングを狙うのは実は難しい。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDP 奥羽本線 峠~大沢にて
 スイッチバックが消え、EF71&ED78も消え、あれほど賑やかだった 板谷峠も夏以降はひっそりと静かな日常を取り戻した。しかし同年秋に狭軌車両自体 板谷峠から消えてしまうので、私は最後まで撮影に通った。この日も朝から当時の勢いそのまま藪漕ぎをして、通称「萱峠俯瞰」から455系電車を狙った。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDP 奥羽本線 峠~大沢にて
 こちらは機関庫にて。煙と油のにおいが充満する庫内はC62が重連で急行「ニセコ」などを牽引した現役時代を彷彿。もちろんその時はまだ私は生まれていないが、何となくタイムスリップした感覚にさせられる。 C62 3号機が再び火を落として約20年の歳月が過ぎようとしている。現在は二両のC11が北海道内を駆け巡っているが、やはりC62の迫力は比ではない。いつかまた本線を走行する光景を見たい。そう思っているのは私だけではないはずだ。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 函館本線 小樽築港機関区にて(許可を得て撮影)
 最後の走行シーンを撮り終えて、仲間たちと小樽へ向かった。許可を得て中に入らせてもらい、数時間撮影させてもらった。冷たい風が吹き付ける中、キャブの灯りが何とも暖かく感じた。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 函館本線 小樽築港機関区にて(許可を得て撮影)
 最後の運行日となってしまった95年11月3日。前日に降った雪がバラストに残る。最後のカットをどうしてここを選んだのかはよく分からないけど、今振り返るととても印象的な一枚として自分のアルバムにある。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 200mm F4S / Fuji RDPⅡ 函館本線 ニセコ~比羅夫にて
 この日は朝から天気が悪く気温も低かった。白煙は期待できるもののどうも乗り気ではなかったが、色づくカラマツを見つけたので、それをバックに撮った。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 函館本線 銀山~然別にて
 塩谷駅を発車してオタモイ峠に挑むC62「ニセコ」号。これでもか、というぐらい迫力ある煙を出し、ドレンを切りながらゆっくりと動き出す。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 200mm F4S / Fuji RDPⅡ 函館本線 塩谷~小樽にて
函館本線下り列車の屈指の名撮影地、通称「金五郎山」跨線橋より。斜陽に照らされた機関車と客車のボディが美しい。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 函館本線 蘭島~塩谷にて
 95年9月にそれまで通い詰めていた深名線が廃止となってしまい、心が空っぽになっていたところに今度は 函館本線のC62「ニセコ」号の運行休止。最後の追い打ちをかけられたように友人と車で札幌から稲穂峠に向かった。人混みの中での撮影を嫌った私はそれまであまりC62には興味なかったが、やはり今行かなければ後悔する、と自ら奮い立たせて最後の運行を追ってみた。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 函館本線 銀山~然別にて
 すでに太陽は山影に隠れてしまったが、 石勝線でちょっとだけ見える渓谷俯瞰ポイントで臨時で入線したキハ56型を撮影。普段は1両のキハ40型しか来ない同区間なだけに5両もの車両がカーブを曲がる光景は壮大に見える。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 石勝線 清水沢~鹿ノ谷にて
 かつて中斜里から釧路まで走っていた貨物列車を何度か撮影していた。DE15重連に牽かれ一両のコンテナ車に数両の無蓋車という編成はまるで模型のような光景だ。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 釧網本線 細岡~釧路湿原にて
 車で移動していると先ほど撮影した貨物列車を追い抜いたので下白滝駅で形式撮影。出発信号が赤だったので貨物列車は停車し、向こうからは旭川行き特別快速「きたみ」が通過。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 石北本線 下白滝駅にて
 秋晴れのこの日、当時はあまり意識していなかったカラマツもピンポイントに画面に入れて貨物列車を撮影していた。 石北本線の秋はまさに貨物列車が一番輝く季節。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 石北本線 中越~上越(信)にて
 この日は新得まで入線する「夢空間」編成を撮りに大雨にもかかわらず友人と 石勝線へ。現在は全て「スーパーおおぞら」となってしまった特急列車だが、合間に撮影したキハ183系も貴重な一枚。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 200mm F4S / Fuji RDPⅡ 石勝線 新狩勝(信)~広内(信)にて
 かつて岩内線の分岐駅でもあった小沢駅。左端の途切れた線路の部分に旧岩内線のホームがあったそうだ。現在は補強されてはいるものの、昔ながらの跨線橋は健在だ。ただし、ホームの屋根がほとんど取っ払われてしまったのが残念。 Nikon FM2 / TOKINA 400mm F5.6SD/MF / Fuji RDPⅡ 函館本線 小沢駅にて
 機関車と客車総計9両という壮大な編成が夕張川鉄橋を渡る。現在では5両編成の特急と6両編成の普通電車が主なだけに、平日の朝だけではあったが貴重な光景だった。 Nikon FM2 / Ai Nikkor 135mm F2.8S / Fuji RDPⅡ 函館本線 江別~豊幌にて
 この太陽を見れば、この日がどんな一日だったか容易に想像つくだろう。間違いなく素晴らしい一日だった。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 高山本線 久々野~飛騨一ノ宮にて
 国道のアンダーパスから撮ったカット。紅葉のピークではないが、西日に照らされてほど良い色づきになった。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 高山本線 飛騨小坂~渚にて
高山本線の撮影地で有名な場所の一つにて。良く見ると、鉄橋の後ろに白い橋桁が見えるが、どうやら国道のバイパスを作っているようで、数年後にはこの絵と違う光景になるかもしれない。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 高山本線 飛騨小坂~渚にて
 ロケハンをしていると国道から奇妙な形をした岩が目につき、うまい具合にバックに鉄橋も見えたので、ここで一発特急列車を撮ることにした。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 高山本線 上呂~飛騨宮田にて
 「日本三名泉」の一つに数えられている下呂温泉街をバックに走る特急「ひだ」。この日は三連休だったこともあって駅では多くの観光客が乗り降りしていた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 高山本線 下呂~禅昌寺にて
 国道沿いの道の駅で休憩しながら脇の道にある踏切に行くと、そこが信号場だったことに初めて気づいた。時刻表を確認すると偶然にも特急同士が交換するそうだったので、あぜ道で構えて撮影したカット。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 高山本線 鷲原信号場にて
 何気なく立ち寄った上麻生駅では、ちょうど特急列車と普通列車が交換。やって来た普通列車の車両は国鉄風塗装車のキハ48型。正面から見るとあまり違和感を感じないのは気のせいだろうか? Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 高山本線 上麻生駅にて
 江ノ電利用の観光客が一度は降りるであろう鎌倉高校前駅。閑散期は駅前に広がる風景は通学で使う彼女たちの独占。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 江ノ島電鉄 鎌倉高校前駅にて
 線路の両端に咲くコスモスは電車が去りゆくと颯爽となびく。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 江ノ島電鉄 柳小路~鵠沼にて
 この時期、沿線のイロモノと言ったらやはりコスモス。薄晴れの中、可憐にその存在を出していた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED / RAW 江ノ島電鉄 柳小路~鵠沼にて
 生活道路の脇を行く江ノ電。街の中に江ノ電が溶け込んでいる。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 江ノ島電鉄 柳小路~鵠沼にて
 乗る人も降りる人もほとんどが修学旅行生たち。甲高い声で賑わう鎌倉駅。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 江ノ島電鉄 鎌倉駅にて
 恐らく地方からやってきたであろう小学校の修学旅行生たち。こうして同業者の仕事風景を傍から見るのもどことなく新鮮に感じる。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 江ノ島電鉄 鎌倉駅にて
 昼過ぎから晴れ間が広まったこの日、思い立って江ノ電へカメラ片手にお散歩。澄み渡る秋空が気持ち良かった。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 江ノ島電鉄 鎌倉駅にて
| HOME |
次ページ ≫
|