 苫小牧から三時間近くかけて終点様似に到着。 日高本線の車窓は海あり、山あり、牧場ありと変化に富んで飽きることはない。しかし列車はここから先へ行くことが出来ず、車止めの先にある景勝地の襟裳岬へはバスに乗り換えるしかない。線路の車止めを見るとどうしても「終着駅」というイメージしか湧かないが、ここから始まる旅の「始発駅」と捉えるとまた違った角度から旅を楽しむことが出来よう。 Nikon D70s / AF-S DX Zoom- Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED / RAW 日高本線 様似駅にて 【お知らせ】
本エントリーをもちまして、2006年から続いた「ebitks-photo archives」としての更新は終了いたします。 このURLは引き続きブログへ転身(現行のlivedoor blogを移設)し、写真サイトは新たに「Railscapes」として近日中にオープンいたします。新サイトはまだ準備中ですが、更新を開始したらまたお知らせいたします。
http://railscapes.blog.fc2.com/
どうぞよろしくお願いいたします。
 若い女性が列車に乗り込むや否やデッキに直接座り込んだ。しかもそこはお手洗いの目の前。そういうことにあまり気にしない性格なのだろうか、車窓すら気にかけずに下車駅までずっとこの姿勢。 Nikon D70s / AF-S DX Zoom- Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED / RAW 日高本線 車内にて
千歳線の増発対応で駅建設後に待避線が増備されたサッポロビール庭園駅。このように狭いホームで特急がかっ飛ばす光景はなかなかスリリングである。 Nikon D70s / AF-S DX Zoom- Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED / RAW 千歳線 サッポロビール庭園駅にて
 札幌行き急行「 はまなす」が遅れて運転していたので、慌てて札幌から 千歳線の電車に乗って上野幌駅で下車。そして程なく「 はまなす」は勢い良く通過していった。JR線上最後の急行列車となってしまった「 はまなす」、この勇姿が見られなくなる日が来るのはそう遠くない気がする。 Nikon D70s / AF-S DX Zoom- Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED / RAW 千歳線 西の里(信)~上野幌にて
函館本線の列車旅は特急街道の駒ケ岳回りではなく普通列車のみ運行される鹿部回りを選んだ。同じ 函館本線を名乗ってもこちら側は国道5号線とも離れているのでどちらかというと地味な存在。 Nikon D70s / AF-S DX Zoom- Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED / RAW 函館本線 鹿部駅にて
 仁山駅では函館行き上り特急列車と交換のためしばらく停車した。この駅は当初信号場として設けられ、その後仮乗降場を経て駅に昇格した経緯がある。このような形態は北海道では珍しくない。 Nikon D70s / Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5~4.5D / RAW 函館本線 仁山駅にて
 道南の山間に佇む小さな無人駅。そこに一人の初老の男性が列車から降りた。こちらを振り返る訳でもなくゆっくりと駅舎の中へ入っていった。 Nikon D70s / Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5~4.5D / RAW 函館本線 仁山駅にて
 ちょうどタラコ色に塗り替わった八戸線用キハ40型が珍しく 津軽線に入ったという情報を聞いてレンタカーを借りて本州最北端の駅、三厩へ。夜明け前に駅に入れてもらい、三脚をセットしながらゆっくりと撮影させてもらった。ワンマン列車が当たり前になったローカル線において、車掌さんがいて、そして駅員が見送る光景自体がほとんど見かけなくなってしまったのは本当に寂しい。 Nikon F4 / Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D / Fuji RDPⅢ 津軽線 三厩駅にて
 駅の中でもコンビニがあることが定着した今日において、ホームでの立ち売りの光景がずいぶん懐かしく思うようになった。お弁当やビールを買い込んで列車に乗り込むと、どことなく長い旅に出るという旅情感があふれ出てくる。新幹線とは確実に違う「味」がそこにはある。 Nikon F4 / Ai AF Nikkor 85mm f/2D / Fuji RDPⅢ 東北本線 青森駅にて
 所狭しとダンボールに乗ったワンちゃんも車窓が気になるようで、どことなくそわそわしていた感じも…。 Nikon F4 / Ai AF Nikkor 35mm f/2D / Fuji RDPⅢ 北上線 車内にて
 確か「青春18きっぷ」を使用して仙台から釜石、盛岡、秋田、青森と旅した時の写真だと記憶している。大きな荷物を背負った人にとっては座席が少なくてデッキやドアが大きいキハ110系って意外と便利なんだな、と思ってしまった。 Nikon F4 / Ai AF Nikkor 35mm f/2D / Fuji RDPⅢ 山田線 車内にて
 この時はすでに臨時列車化されていたが、廃止間際に583系を使用した特急「はつかり」も撮ることが出来た。青函連絡船がまだ就航していた当時は北海道との連絡特急として「はつかり」をはじめ「はくつる」「ゆうづる」など583系が何編成もこの区間を往来していたのだろう。 Nikon F4 / Ai AF Nikkor ED 300mm F4S / Fuji RDPⅢ 東北本線 小繋~小鳥谷にて
 国鉄型特急車両らしいモーター音を響かせながら十三本木峠を越えて一路青森を目指す特急「はつかり」。 東北本線の中でも一番の難所、かつてはSL時代にデゴイチが三重連で駆け抜けたそうだ。 Nikon F4 / Ai AF Nikkor ED 300mm F4S / Fuji RDPⅢ 東北本線 奥中山~小繋にて
 2000年冬、東北新幹線八戸延伸に伴って経営分離される 東北本線を旅した。現在は新幹線も停車する「いわて沼宮内」駅となって橋上駅舎として営業しているが、当時は特急「はつかり」も停車する中堅の駅としてしっかり地域に根付いていた。 Nikon F4 / Ai AF Nikkor 35mm f/2D / Fuji RDPⅢ 東北本線 沼宮内駅にて
 小湊鉄道との乗換駅、上総中野。双方タイミング良く駅に到着してそれぞれ接続を果たす。小湊鉄道の折り返し時間はわずかなので到着後すぐ発車してしまうが、 いすみ鉄道はもう少しゆとりがあるので駅スナップ撮影をゆっくりこなすことが出来る。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW いすみ鉄道 上総中野駅にて
 鬱蒼とした竹林を背景にレールバスは軽やかに鉄橋を渡る。結構な山奥に見えるが実は国道からお手軽に撮ったポイント。鉄道施設以外の人工構造物は排除して撮影が出来る。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW いすみ鉄道 上総中川~大多喜にて
 この区間唯一の撮影地と言っていいぐらいのポイント。どう撮るかは人それぞれだが、今回は青空を多く取り入れてみた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW いすみ鉄道 大原~西大原にて
 有名撮影地である桜並木の反対側はアップダウンの構図がある。望遠レンズで狙えばその様子がよく分かる。 Nikon D3 / AF Nikkor 300mm F4S / RAW いすみ鉄道 上総東~新田野にて
 撮影時期は12月だが沿線ではモミジが鮮やかに染まっていた。この場所でこの時期太陽の光を受ける時間帯は朝の早い時間帯。列車と絡めるのにはチャンスは少ない。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW いすみ鉄道 総元~西畑にて
 踏切より列車の後部を狙う。菜の花の色に身を包んだレールバスが朝日に映えていた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 80-200mm F2.8D / RAW いすみ鉄道 西畑駅にて
 冷たい風が頬を射す朝、列車が大多喜駅に到着。通勤通学で利用する乗客たちが物静かに列車から降りてきた。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW いすみ鉄道 大多喜駅にて
Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm F/2.8G / RAW( モノクロ現像) 秩父鉄道 上長瀞駅駅にて
Nikon D3 / AF Nikkor 300mm F4S / RAW( モノクロ現像) 秩父鉄道 野上~長瀞にて
Nikon D3 / AF Nikkor 300mm F4S / RAW( モノクロ現像) 秩父鉄道 野上~長瀞にて
Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm F/2.8G / RAW( モノクロ現像) 秩父鉄道 三峰口駅にて
Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm F/2.8G / RAW( モノクロ現像) 秩父鉄道 三峰口駅にて
Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm F/2.8G / RAW( モノクロ現像) 秩父鉄道 波久礼~樋口にて
Nikon D3 / AF-S NIKKOR 70-200mm F/2.8G / RAW( モノクロ現像) 秩父鉄道 樋口~野上にて
 この日は鉄道写真の仲間たちが駅舎内で写真展を行っていたので立ち寄らせてもらった。他愛もない話で長居し、そして列車がやって来る時刻になると皆さん途端にカメラを構えて思い思いの構図で列車を撮る。大したことではないけど、この写真を見ると当時のことを思い出してしまう。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 山形鉄道 羽前成田駅にて
山形鉄道に来ると必ず立ち寄る駅が西大塚駅と羽前成田駅。双方とも木造駅舎が現存し、どちらも地元の方々が大切に残してくれている。ここ羽前成田駅も「 おらだの会」の皆さんによって、駅の掃除や花壇の手入れなどやってくれている。 Nikon D3 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED / RAW 山形鉄道 羽前成田駅にて
| HOME |
次ページ ≫
|