着工計画から数十年、ようやく
北海道新幹線の札幌着工が認可されました。札幌市を第二の故郷としている私にとっても待ちに待った、という感じです。東京と札幌の移動は大多数が飛行機なのは周知の通りですが、これに新幹線が加わり選択肢が広がります。飛行機が時間と言う意味で圧倒的に早いのは分かりますが、搭乗口までや搭乗口からの徒歩移動が何とも苦痛。特に私の場合は機材を機内に持ち込むので、これを担いでの移動は本当に大変です。その分新幹線だと駅の乗り換えはスムーズだし、時間は正確だし、飛行機に比べて安心感と言う利点の方が大きいです。
人によっては
北海道新幹線なんていらないだろ、という意見も多いでしょう。そして
北海道新幹線についての問題点はあります。並行在来線から切り離される函館本線はどうなるのか、青函トンネルの貨物とのすれ違いによる減速問題とか。何より完成まで現時点で約20年ほどかかると言われ、経済効果が薄れてしまうという指摘。
とりあえず札幌延伸は決まりましたが、それよりもまずは新函館開業(2016年)に水準を合わせて北海道に新幹線が開業するその日を楽しみに待ちたいと思います。

それにしても、
北海道新幹線が開業したら寝台特急「
北斗星」らの処遇が本当に気になりますね。
明日より仕事のため北海道へ(厳密には日中は鎌倉で仕事をしたあと渡道)。本当は寝台特急「北斗星」に乗ってゆっくり渡道したかったけど、何やら週間天気が比較的良さそうなので、ここは気合入れてレンタカーで動き回ることにしよう。
この時期に北海道へ行くのは実は久しぶりで、デジタルデータを振り返ると2006年6月に留萌本線SL「すずらん」号ラストランで訪れて以来。もう新緑も過ぎてしまい、夏の花にはちょっと早いという微妙な時期。7月1日から「北海道デスティネーションキャンペーン」が始まり、いろんなイベント列車が走るそうですが、日程の都合で今月末に帰らなければならず。まあ普段着の北海道の鉄道情景を久々に体感してこようと思います。もちろん仕事優先でですが(笑)。

留萌本線 秩父別~北秩父別にて -2006.6.24撮影