fc2ブログ









写真展終了

6日間にわたり開催したRailway Graphic D.E.F. 写真展鉄道風土記駅憬(EKKEI)-」が無事終了いたしました。述べ377名もの来場者がありました。メンバー一同心から御礼申し上げます。

2012年11月に新宿で開催したに第一回の写真展を大盛況で終えたわずか10ヶ月後にまさか第二回を開催するとは夢にも思っておりませんでした。ホントはもう少し時間を費やしてじっくりやろうかと考えておりましたが、やはりメンバーたちが「写真展をやりたい」という強い信念を持ち、短い準備期間にもかかわらずスムーズに候補作品をそろえ、協力し合ったおかげで今回の大成功につながったのではないかと思いました。

また今回は会食パーティーという企画を実行しましたがいかがだったでしょうか?私たちも正直どれだけ人が集まるのか、どのぐらい人が会場に入るのか見当が難しく、ひょっとしたら至らない点もたくさんあったかと思いますが、それでも狭いスペースにたくさんの方が集い、交流してくれたのは私たちにとって望外の喜びでもあります。写真を通じて交流の輪が作れたことに非常にうれしく思います。また土日はどちらも100名以上もお越しくださり、ギャラリーのオーナーさんもビックリしておりました。

さて、第一回から始めた『鉄道風土記』は私たちの活動の軸となる大きなテーマなのでこれは継続していきます。これをベースに写真展を続けていけば大きな形が作れます。恐らくすでに次回写真展への期待もあるかもしれません。実はすでにメンバー間で次回作への話し合いを行いました。仕事が多忙である中、新作撮り下ろしで行こうと決めました(言っていいのかな~(汗)?)。どのような写真展になるのかまだ見当はつきませんが、満足いただける写真展をメンバー一同魂を込めて作品撮りに励んでいきたいと思いますので、どうぞご期待ください。

改めまして、Railway Graphic D.E.F. 写真展「鉄道風土記駅憬(EKKEI)-」にご来場いただきました皆様、そして素晴らしい会場を提供してくださった「ギャルリー・ジュイエ」様、本当にありがとうございました!

130910
[ 2013/09/10 22:00 ] BLOG | TB(-) | CM(0)

写真展への想い

去年11月に開催した「Railway Graphic D.E.F.」の第一回写真展からわずか10ヶ月、第二回写真展「鉄道風土記-駅憬(EKKEI)-」がいよいよ明日オープニングとなります。昨日一足早く会場入りし、メンバー数名といろいろ議論を交わしながら設営準備に取りかかりましたが、やはりギャラリーの壁面に作品が並ぶと引き締まりますね。写真はプリントして初めて引き立つということを改めて感じました。

実は前回の第一回を新宿で開催した後は特に次回の写真展構想は持ちませんでした。やりたい時にやる、というスタンスと言っていいでしょうか。その後GWにひたちなか海浜鉄道那珂湊駅で写真展「イチオシ!私が応援する鉄道路線」を留置している列車内で行いましたが、その辺りからメンバー間の中できちんとしたギャラリーでの写真展をまたやりたい、という想いが沸々と湧いたようです。非公式な会合(とどのつまり飲みの席)で数名がやはり写真展はやりたい、と意見を出し、そこでメンバーに意見を聞いたところ異論無く、すぐさま第二回の写真展をやろうということになりました。

でも第一回と同じスタンスでやるのか、はたまた違ったアプローチで見せていくのか意見は分かれました。まだ試行錯誤段階ではありますが、第一回は大きな会場でやったから次は小さな会場で少数精鋭でやっていこうという形でまとまりました。また短期間で作品を集める意味でも、やり易いテーマとして選んだ「駅」ということもおのずと必然的なものだったのかも知れません。第一回が「春夏秋冬」で第二回が「駅」。確実に第三回以降が難しいテーマになっていくでしょうが、過度な期待を持たずに接していってもらえれば幸いです(笑)。

写真展を開いたことのある方なら分かるかと思いますが、準備期間はものすごいエネルギーを使います。まずは写真展をやろうという気持ちを奮い立てさせることから始まり、決心がついたら会場の場所や期間をも考え、いざ会場が決まったとなればすぐさまテーマ作りから作品選定。ラボにプリントをお願いし(もしくは自宅で納得いくまでプリント)、出来上がったら額装もしくはパネル作成。そして宣伝のための告知や案内状作成・送付。キャプション作成などやることたくさん!でもその苦労も始まってしまえば遠い過去のように感じます。私も今年3月に久しぶりの個展「北海道鉄道情景 ~Railscapes~」の時も準備期間で逃げ出したくなるようなこともありましたが、いざ始まったらそんなことを忘れるぐらい、いっぱい来場していただきました。本当にありがたかったです。

D.E.F.」のメンバーも鉄道写真の撮影に対する情熱は半端ないですが、こうして人に魅せる写真を提示することはまだまだ経験不足。こんな私でも代表を務めさせていただいていますが、「D.E.F.」の活動自体はまだ未知数。写真展もまだまだ第二回、これから長く続くよう、写真展会場へ足を運んでいただき、出展者に直接ご指導、ご鞭撻をしていただけたら望外の喜びです。どうぞよろしくお願いいたします。

130904
[ 2013/09/04 23:00 ] BLOG | TB(-) | CM(0)

搬入作業

いよいよ今週に迫った「Railway Graphic D.E.F.」の第二回写真展鉄道風土記駅憬(EKKEI)-」。その搬入作業が無事終わりました。どんな写真展になるのでしょうか?こんな愉快な仲間たちとお待ちしております(笑)。

130903
[ 2013/09/03 23:00 ] BLOG | TB(-) | CM(0)