
開業まであと2か月と迫った
北海道新幹線。その
H5系車両が試運転としてついに東京まで姿を現しました。基本的な構造は
E5系と変わらないのですが、北陸新幹線のE7系とW7系は外装にほとんど違いがない中、
H5系は
E5系と帯の色が違うので、やはりパープルラインは一目置く存在ですね。
H5系は道内でも試運転を行う姿はほとんど見られません。奥津軽いまべつ~木古内間が在来線と共用しているので、試運転があったとしても深夜走行。日中は木古内~新函館北斗のみだそうで、なかなかこの車両をストックすることはできませんでした。今後開業しても
E5系も
H5系も共通運用になるだろうから、パープルラインの
H5系を追うことは至難の業。四編成しか存在しないレアな車両なのでその価値は高まるばかり。私の中で一番注目している車両なのです。
先週東京への初入線に引き続き今日も試運転が行われましたが、前回は秋田新幹線E6系との併結運転でしたが今回は単独編成で。京浜東北線王子駅近くにある「北とぴあ」展望フロアに行くと鉄道写真家の仲間たちもいて一緒に撮影。同業と肩を並べての撮影なので自分だけ失敗したらどうしよう、という妙なプレッシャーを感じながらも何とかイメージの絵を撮り、そしてダッシュして反対側へ。ちょうど向こうから東京行きの「はやぶさ&こまち」もやってきて、良いタイミングでの離合写真を捉えることができました。遠いから判別しづらいけど、ピンクとパープルのラインの違いがよく分かるかと思います。
H5系はもっといろんな角度から狙ってみたい被写体です。可能な限り頑張りたいですね!
Nikon D4 / AF-S
NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
東北新幹線 上野~大宮にて
新年明けて12日経ってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。
実は年末にパソコンのHDDが壊れてしまい、復旧作業やら交換作業、そしてインストール作業などに時間を費やしてしまい、なかなかブログをアップする余裕がありませんでしたが、ようやく三連休にパソコンで写真を扱う土台が出来上がりました。せっかくなので2016年になってからの出来事を簡単にピックアップしていきたいと思います。

年末年始は基本的には自宅で家族とのんびり過ごすのですが、今年は1/3に「
上毛電鉄新春イベント2016」にて
デハ101が臨時運行されるということで、家族で群馬県にある
上毛電鉄へ行ってきました。大胡駅には仕事ついでに何度か行ったことはありますが、
デハ101が動いているのを見るのは初めて。晴天ということもあって意外と多くの人が乗りに撮りに来ていてびっくりしました。久しぶりに吊り掛けモーターの唸る音を聞くことができました。まだまだ元気に活躍してほしいですね。その後わたらせ渓谷鉄道へ転戦し、夜のイルミネーション撮影へ。この路線では各駅に趣向を凝らしたイルミネーションが飾られ旅行者を楽しませてくれています。水沼駅に隣接する温泉にも入ったので帰宅したのは日付が変わってからでした…(笑)。

Nikonユーザー待望のフラッグシップ機が新年早々に発表。Nikon
D5 &
D500 は正直驚きました。前者の
D5は開発の段階で話はあったのですが、ここにきてDXフォーマットのフラッグシップ機として後者の
D500を出すとは!去年
Nikkor 200-500mmという安価ながら素晴らしいレンズを出しましたが、それを付けると×1.5クロップで300-750mmという焦点距離を高画質で出せるとあって注目度は高いですね。無論両機とも動画機能は4K対応、そして高感度はD5の場合最高感度ISO3280000という数字を叩き出してしまったのですからカメラ業界は大騒ぎです。先日新宿ニコンサロンに行く機会があり、実機を触ってきました。Nikon D4を使っている身からすればホールディングなどの感触はさほど変わらず。でも中身はエライ違いなんですよね。それまでCF&XQDという記録媒体の組合せでしたが、、それぞれのダブルスロットを選べるといううれしい形となりました。もし買う場合個人的にはXQDで揃えたいところですが、仕事での事情でCF対応機になりそうです。いずれにしても楽しみな両機、さっそくCP+の一番の話題になりそうです。

1/11は『青山 月見ル君想フ』というライブハウスで行われた「
新春!たび鉄部」新年会&鉄道トークイベントへ。ママ鉄
豊岡真澄さん、ミュージシャンの
オオゼキタクさん、トラベルライターの
栗原景さんが以前主宰していた
鉄道ポッドキャストで、それに関わるゲストの方とのトークセッションがまた面白く、観客との絶妙な駆け引きがらしさを物語っていました。私は後ろの方で静かに進行を見守っていましたが、豊岡真澄さんからご指名を受けて、同じく鉄道写真家
助川康史さんと一緒にステージに上がらせてもらいました。2016年の鉄道についての展望を聞かれたので、私は迷わず北海道新幹線開業を挙げて、先月の札幌市電ループ化に伴う路線延長と同じく久しぶりに北海道での新規開業路線ということで選ばせてもらいました。昨年私がCDジャケット撮影を担当させてもらったコンピレーションアルバム「
恋する鉄道」を機に何度かトークイベントに呼ばせてもらっていましたが、こういったトークセッションはやはり面白いですね。写真だけにとどまらずお客さんを楽しませるエンターテイナーの感性をもっと養いたいな、と思った次第です。
そんなこんなで2016年がスタートしました。今年もできる限り走り続けていきたいと思いますので、応援をよろしくお願いします!