fc2ブログ









駿河富士五景

厳しい冬型の気圧配置が緩むのを見計らって富士山を撮りに静岡県まで行って来ました。案の定、風も雲も無い晴天!あまりにも気持ちが良かったので、一日で静岡県内にて撮影した富士山と鉄道を絡めた五景を一気にご紹介します。

日の出直後は東海道新幹線にて朝焼けの写真を撮りに行き、いったん御殿場方面へ戻りました。新宿行き特急「あさぎり2号」が順光の良い時間に御殿場駅を出るので、有名な撮影地狩屋踏切にて狙いました。沿線には約10名ほどのカメラマンたちが構えていましたが特急通過後は一斉退散。私はこの後やって来る普通電車も二本撮影。

170126-1

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
御殿場線 足柄~御殿場にて

伊豆縦貫道を使って修善寺行き特急「踊り子」を狙いに伊豆箱根鉄道へ。沿線に着いて車を停めて踏切に行くとちょうど普通電車がやって来ましたが、西武鉄道を彷彿させるリバイバルカラー(?)の車両がいきなり来てビックリ。こんな電車が走っていたなんて全く知らなかったので…(汗)。

170126-2

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
伊豆箱根鉄道 三島二日町~大場にて

朝に行った東海道新幹線の富士山バック撮影ポイントに行くと多くのカメラマンたちがすでに集結。この日は「ドクターイエロー」が走る日で、しかもこんなにきれいな富士山が雲一つない状態で見えていたので条件は最高!もちろん私も撮影しましたが、ここではあえてN700系同士のすれ違いシーンをご披露いたします。

170126-3

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
東海道新幹線 三島~新富士にて

「ドクターイエロー」を撮り終えて、すぐ近くを走る岳南電車も撮っておこうとまずは比奈駅に向かいました。貨物列車が廃止されて久しくなりましたが、比奈駅構内の貨物用入れ替え線路ははがされてコンクリートで固められた状態。機関車は今も岳南富士岡駅に留置されていましたが、もう動くことはないのでしょうか…(汗)?

170126-4

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
岳南電車 吉原~ジャトコ前にて

そして最後は由比宿の薩埵峠へ。実は普段夜明け前に通過するはずの寝台特急「サンライズ出雲」が伯備線の大雪などで大幅遅れで東京に向かっているという情報を聞き、影の心配もあったけど一か八か薩埵峠へ。残念ながらみるみるうちに影が線路に忍び込み、高速連写した中で唯一車両と面に光が当たっているカットは架線柱や碍子にモロ被り。影の部分をD-ライティングで明るくする方法もあったけど、まあこれはこれで仕方ない、と諦めようと自分に言い聞かせています。ちなみに「サンライズ」がやって来る10分前はご覧のようにまだ線路に日は当たっていました。ちょうど貨物列車同士が良いタイミングですれ違ったのでこちらを採用しました。

170126-5

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
東海道線 由比~興津にて

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村(クリックで応援お願いします)
[ 2017/01/26 22:00 ] BLOG | TB(-) | CM(0)

「TRAIN SUITE 四季島」東海道線試運転

横浜のヨドバシカメラに行くついでに特急「踊り子」でも、と思って一応機材を抱えて東海道線に乗り込んだら、各駅ホーム先端やら線路際に多くの鉄ちゃんがいたから、何が来るんだろう、と思って行ったらまさかの「四季島試運転だったと。しかも貨物迂回もあって(聞くところによると根岸線で甲種回送もあったそうな)、わずか一時間の間に前菜の「四季島」、主食の「踊り子」、そしてデザートのEF64牽引貨物迂回という、私にしては珍しくネタ三昧フルコースでした(笑)。
以前この車両の甲種輸送は撮ったことがあるけどフル編成で走行シーンを見たのは初めて。なかなかクセのある車両だけに、何度も撮らないとその良さがわからないですね。

170117

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(×1.5クロップ)
東海道本線 東神奈川~新子安にて

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村(クリックで応援お願いします)
[ 2017/01/23 10:00 ] BLOG | TB(-) | CM(0)

関西遠征

2017年になりさっそく旅行でも…、と思っていましたが、いろいろあってまずは仕事絡みで関西遠征へ。当初は青春18きっぷを使って往復しようかと思っていましたが、発売が去年末までだったのをすっかり忘れていたので、「ぷらっとこだま」すら使えず至って普通に新幹線で往復。でも時間をお金で買った、と言いますか、三日間でゆっくりと大阪の街を撮り歩くことが出来ました。その様子をちょっとご紹介。

まずは去年末に新型車両323系が運用を開始した大阪環状線へ。京橋駅にたどり着くと早速323系と遭遇、少し半逆光気味になるけど福島駅で走行写真を撮影。ここは400mmで撮れば編成がきれいに写りますね。そしてそのまま乗車しましたが、とても乗り心地が良くていつまでも乗っていたい気分でしたが、残念ながら天王寺駅で下車。

170109-1

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
大阪環状線 福島~野田にて

天王寺駅より阪堺電車に乗り換えて住吉大社へ。毎年初詣の季節では多くの参拝者で賑わうそうで、路面電車とその賑わいの様子を一度撮ってみたいと思い、行ってみました。ピークは過ぎた新年4日に訪れましたが、境内のお祭りはその日までやっていたので、滑り込みセーフ。ただ、去年1月に廃止された住吉公園までの支線に行くことができず、古豪車両もあまり運用されなくなってしまって時すでに遅し感がいっぱいでした。でもキティちゃん装飾の「HELLO KITTY LOVES すみよし」ラッピング電車もやってきてくれたので、まあ良かったです。

170109-2

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
阪堺電気軌道 住吉鳥居前にて

関西遠征最終日は阪神電車に乗って神戸方面へ。実は阪神電車は私が高校生の頃、母校横浜高校が甲子園に出場するのでその応援に行くのに乗って以来。卒業からすでに25年以上経っていて見たこともない新車ばかり走っていて浦島太郎状態でしたが、武庫川線に今もなお昔の車両が走っていると聞いたので行ってみました。片扉3ドアの懐かしいカラーリングの車両を見ると、ああ阪神電車ってこの色だよね、と思う反面、関東の人間からしたら思いっきり小湊鐡道にしか見えなかったり…(笑)。

170109-3

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
阪神電気鉄道武庫川線 武庫川~東鳴尾にて

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村(クリックで応援お願いします)
[ 2017/01/09 22:00 ] BLOG | TB(-) | CM(0)

2017年スタート

170101

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

実は生まれて初めて初日の出を見に行ってきました。朝が弱いせいでなかなか朝の活動が疎かになっていましたが、ちょっと気合い入れて家族で江ノ電沿いの七里ヶ浜海岸へ。昨日の大晦日も鎌倉高校前駅で2016年最後の日の入りを見ただけに、ちょっと感慨深い初日の出となりました。幸先の良いスタートが切れた感じです。この調子を一年間維持できるかが課題ですが…(汗)。

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
江ノ島電鉄 七里ヶ浜~稲村ヶ崎にて

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村(クリックで応援お願いします)
[ 2017/01/01 23:30 ] BLOG | TB(-) | CM(0)