超絶繁忙期の7月も何とか終えて、関東も梅雨が明けたと思ったらすっきりとした夏空が未だに拝めていません。仕事でたまったストレスと共にあるこのモヤモヤを吹き飛ばすかのような青空が待ち遠しいです。
ということで、7月はあまり線路際で撮影することが出来ませんでしたが、仕事で北海道へ行ったついでに少し沿線に出向く時間があったのでその時の写真を紹介します。
今年のダイヤ改正より旭川~網走間で運行を開始した
石北本線特急「
大雪」。急行列車時代の懐かしい絵柄のヘッドマークも復活とあって人気列車の一つ。その共通運用となる特急「
オホーツク」の札幌方にファンの間で「スラントノーズ」と呼ばれている先頭車が入ったという情報が入ったので折り返し「
大雪4号」を狙ってみることに。スイッチバック配線の遠軽駅はポイントをクネクネ曲がるので国鉄っぽくで好きな光景です。
Nikon D5 / AF-S
NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
石北本線 瀬戸瀬~遠軽にて
跨線橋で撮ってすぐレンタカーを走らせ、最近延伸した瀬戸瀬ICより旭川紋別道を行くといつの間にか白滝駅付近で特急「
大雪」を追い越していたので奥白滝ICで降りてすぐの踏切でもう一発撮ることが出来ました。流れに沿って普通に走っていたのに特急列車よりも早いのはちょっと複雑でしたが…(汗)。
Nikon D5 / AF-S
NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
石北本線 上越(信)~奥白滝(信)にて
その日の夕方は東滝川駅付近で
旭山動物園号使用の特急「
フラノラベンダーエクスプレス」を撮って、国道12号線から石狩川橋梁へ。程なくすると網走行き特急「
オホーツク」がやってくるので流し撮りで狙ってみました。いずれキハ261系に置き換わるので、電化区間でもきちんと記録しておかないと!
Nikon D5 / AF-S
NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
函館本線 江部乙~妹背牛にて
根室本線では今年度限りで引退が発表されている
旭山動物園号使用の特急「
フラノラベンダーエクスプレス4号」を撮影。青空よりも雲が多く、鉄橋下から見上げるアングルを狙おうかと思っていましたが普通に編成撮りに。でもそういえば非電化区間で
旭山動物園号をこのような編成写真で撮ったことが無かったので、これはこれで良いかな、と。
Nikon D5 / AF-S
NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
根室本線 島ノ下(信)~富良野にて
富良野駅構内では富良野線ノロッコ号との並びも。ちょうど旭川行き6号が発車する直前に特急「
フラノラベンダーエクスプレス」が入れ替えで動いたので跨線橋から400mm望遠レンズに×1.5クロップで慌てて撮影。良い記録が出来ました。
Nikon D5 / AF-S
NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
富良野線 富良野駅にて