fc2ブログ









特急「ニセコ」&りくべつ鉄道取材記

JR北海道の初秋を彩る函館本線(山線回り)の特急「ニセコ」が本年度で引退するキハ183系初期車(通称スラントノーズ)が充当されるということで、ちょうど夏休み明けで撮影行事がないことも見計らって長期で渡道してきました。

まずは空路で函館空港に旅立って、新函館北斗駅でレンタカーを借りて向かった先は噴火湾沿いの沿線へ。すると沿線はかなりの撮影者で賑わっていました。やはりキハ183系スラントノーズが目的なのでしょう。ちょうどこの日は豪華列車「四季島」も運転していましたから余計混んでいたのかな?高速のインターから程近い場所で撮影したので、二発ほど追っかけができました。

180915-1

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
函館本線 長万部~二股にて

その後特急列車で札幌へ移動、再びレンタカーで留萌本線を撮影しながら北上。かつて何度となく撮影に出向いた旧深名線廃線跡も散策。鷹泊、沼牛、政和、添牛内に駅舎が残っており、特に沼牛駅は有志がきれいに整備して、幌加内町そば祭りなどイベント等で使用されています。今でもこの場所に立つと深名線キハ53が走ってきそうな…。

180915-2

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
深名線 沼牛駅にて

情報誌によると、「旭山動物園号」を使用した団体臨時列車が石北本線東旭川駅まで入線ということで、普段は札幌~旭川の電化区間でしかお目にかかれず非電化区間での運転は珍しいので、行ってみました。駅手前の鉄橋で撮った後に折り返し回送として発車する前に、網走行き特急「大雪」と交換なのでそのタイミングも狙ってみました。個人的にはこれが撮れた時の喜びの方が大きかったですね。

180915-3

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
石北本線 東旭川駅にて

そしてそのまま狩勝峠を越えて十勝地方へ。2006年4月21日に廃止された北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線、その二年後に陸別駅構内で体験運転ができる「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」としてオープン。その開業10周年のイベントが行われたのでその取材に出向きました。陸別駅から旧分線駅までの距離をのんびり走るので久々にCRの雄姿を記録したり、また体験乗車もできたりと充実した一日。イベントデーということもあって多くの家族連れが鉄道の旅を楽しんでいました。鉄道を通じてまだまだ賑わいを呼び寄せることができるのだと再確認!

180915-4

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
りくべつ鉄道 陸別~百恋にて

北海道滞在最終日は今期の運行最終日の函館行き特急「ニセコ」に乗車。あいにくの雨でしたが、札幌駅から小樽、余市、倶知安、ニセコ、黒松内と回り、長万部から特急街道を驀進する老兵キハ183系スラントノーズの走りっぷりを堪能。もう初期車に乗る機会もそう多くないし、函館駅でキハ183系同士の並びも貴重になるのでその光景を目に焼き付いて、北海道新幹線で帰路につきました。

180915-5

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
函館本線 函館駅にて
[ 2017/09/15 21:00 ] BLOG | TB(-) | CM(0)