
さまざまな「旅」のかたちをテーマとする「
はこだてトリエンナーレ2019 -みなみ北海道を旅する芸術祭-」。先月末に開幕して約三週間旅人たちと楽しんできた芸術祭もいよいよ本日が最終日。旅の終着駅を迎えてしまいました。
そんな中嬉しいお知らせです。茂辺地
北斗星広場での展示が大きな反響とご好評を頂き、9月1日(日)まで延長させていただけることとなりました(土日祝10~15時まで)。
先日急遽開催した上原稔さん、ウリュウユウキ君との「旅人雑談」でも多くの方に来ていただいて大変感謝しておりますが、鉄道車両の中で「鉄道の旅」をモチーフにした私たちの作品がここまで皆さんの心に残ってもらえるとは望外の喜びです。
同じく
北斗星広場までの足でもある
道南いさりび鉄道の緑のディーゼルカー車内の石川潤さんの展示も、同じく9月1日まで延長となります。また、函館市街地会場の一つ、カフェ プランタールも8月3日(土)まで延長となりました。
たくさんの、そして一人ひとりの旅人に、私たちのメッセージや思いが届いていることを、引き続きその旅を続けることができることを本当にうれしく思います。この夏のあなたの旅の中で、もう一つの車窓の風景とぜひ出会って下さい。残念ながら私はもう会場に出向くことはございませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
https://shinhakodate.com/2019/

先月末開幕した「
はこだてトリエンナーレ 」茂辺地
北斗星広場の会場は残すところあと4日となりました(7/14(日)・15(月祝)・20(土)・21(日)最終日/10〜15時)。「北斗星」安住の地で、車窓を動かし続けるような作品を作りました。
せっかくこうした車両の中で作品発表の場を設けていただいたので、急きょ明日15日11時半からはウリュウユウキ君と上原稔さんとの3人で「北斗星」ロビー室にてトークイベントを開催します。とは言っても堅っ苦しい話ではなく、あくまで雑談形式。題して「旅人雑談」(←そのまんまやんけ!) 。
この3人はNPO法人北海道を発信する写真家ネットワーク「
THE NORTH FINDER」のメンバーであり、去年末「SAPPORO PHOTO」でもトークイベントをやらせていただいた写真漫談家トリオ。口下手な私はともかく、お二人の流暢な話術で旅の脱線話が大いに盛り上がること、間違いなし!北海道在住の皆さん、フラッと道内に足を運んでみてはいかがでしょうか?
「
はこだてトリエンナーレ」のオープニングも無事終了。私は昨日函館を発って札幌へ。せっかくなので久々に
札沼線を札幌駅から
新十津川駅まで乗ってみようと思い、連日の移動で疲れ切った体に鞭を打って早朝の列車に乗り込みました。いかんせん終点の
新十津川駅まで行く列車の最終列車に乗るには札幌駅を朝7時前に出発しないと間に合わないもので…(-_-;)

石狩当別駅から乗り込んだ新十津川行きの列車はワンボックスに一人か二人の乗車率。でも通勤や通学等で利用する地元民はみんな
石狩月形駅で下車。それより先はみんな旅人!停車時間が長いので皆さん思い思いに写真を撮っていきますが、私は何度も訪問しているので軽めに。でもこの駅表示の趣のある木製看板は念を入れて撮影。

そして列車は一日一本となる浦臼駅以北へ。この区間でいちばん好きな駅、
於札内駅は撮らないわけにはいきません。ここの錆びた駅看板も
札沼線の大切なアイテム。

終点の
新十津川駅では駅近くの保育園児たちのお出迎えがありました。日によっている日といない日があるようですが、やはりいてくれると嬉しいです。そして駅舎の傍らにはアジサイが咲き始めていました。駅の案内板によると
札沼線ラストランまであと310日とのこと。来年アジサイが咲く頃はもう後方に列車はいません。そしてこの駅舎はそのまま残るのでしょうか?
札沼線新十津川駅から函館本線滝川駅までバスでワープしました。下りホームにある自動販売機がまた良い味出しています。「いい日旅立ち」なんてキャッチフレーズ、今の若い人はひょっとしたら知らないのかも…(-_-;)?
(※新十津川町と滝川市とのバスの往来については下記URLを参照)
http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/hotnews/detail/00001781.html
そしてこちらも久々に
留萌本線へ。ホントは
札沼線と同じくスナップ撮影に勤しもうかと思っていたら、途中の恵比島駅(
明日萌駅)から旅番組かと思われる取材班が乗り込んできたため遠慮しておとなしく過ごしていました(笑)。